ブックレビューのさらに続きです。自分自身でも引っ張りすぎ感がありますが、これで終了ですからご安心ください。(問題、解答1、解答2)
162番 設問 What is the reviewer least satisfied with?
「レビューした者の満足度が最も低いのは何ですか?」
正解 (A) 短い解説
これが典型的なPart 7の問題。「満足度が低いこと」という具体的な情報が問われています。159番の解説でも書いた、この流れ。
(1) キーワードに注目して (2)文書から情報を探し (3) 選択肢と一致するものを選ぶ
探して解く問題です。ステップ(1)で文書の該当箇所を絞り込めれば、かなり楽になりますね。また、160番のように「選択肢をしらみつぶしにチェック」する問題と比べても、解きやすいですね。
さて、「満足度が低い」ことについて書かれているのは、文書の最後「唯一気になったのは」以降。ステップ(2)の情報が見つかりました!そこに「非常に簡潔な扱い」とありますね。そのままズバリの選択肢はありませんが、その言い換えと考えられる選択肢があります。それが (A) 「短い解説」です。
Part 7では、ステップ(3)として 文書の内容と選択肢が一致するものを選ぶ、のですが、そこにひとひねりがあるんです。それが、「言い換え」またの名を「パラフレーズ(=言い換え表現)」。
パラフレーズに惑わされず、内容が一致するものを選べるのか?Part 7でスコアを稼ぐための重要ポイントです!
Part 7日本語版を使った問題解説、以上です。あえて日本語の問題で、Part 7のポイントを解説してきました。解説は終了しましたので、ここまででお伝えしたポイントを明日は整理してみましょう。
By 11月TOEIC IPテストのスコアシート公開 | 英語講師 相澤俊幸 (blog) 2014年11月17日 - 21:53
[…] を見つけて理解できる」というのは、個人的にはもっともPart 7らしいと思っている「キーワードを探して答える」タイプですね。相澤のレッスンでは「キーワード系」と読んでいるもの。 […]